商品名 | JA住宅ローン(借換応援型) |
---|
ご利用 いただける方 | 当JAの組合員の方。 お借入時の年齢が満20歳以上66歳未満であり、最終償還時の年齢が満80歳未満の方。 なお、最終償還時の年齢が満80歳以上の場合でも、ご本人と同居または同居予定の20歳以上の子供を連帯債務者とすることによりお借入れが可能となります。 前年度税込年収が350万円以上ある方。ただし、自営業者の方は、過去3か年の各年の所得金額(税引前所得)が350万円以上、JAとの取引が1年以上、かつ当JAが定める条件を満たしている方。なお、同居される配偶者の方を連帯債務者とし所得合算される場合は、ご本人もしくは配偶者の方どちらか一方の所得が250万円以上であり、合算後の所得が350万円以上である方。 現在お借入中の住宅ローンがお借入れから3年以上経過している方。 原則として、勤続(または営業)年数が3年以上の方。 団体信用生命共済に加入できる方。 当JAが指定する保証機関の保証が受けられる方。 その他当JAが定める条件を満たしている方。 連帯債務者の方にも、ご本人と同様のご利用条件を満たしていただきます。
|
---|
資金使途 | ご本人またはご家族が常時居住するための住宅または住宅および土地を対象とし、次のいずれかに該当する場合とします。
- 現在、他金融機関からお借入中の住宅資金のお借換資金とお借換えに伴う諸費用。
- お借換えとあわせた増改築・改装・補修資金と付随して発生する諸費用。
- 上記①・②の借入と併せた他金融機関から借入中の目的型ローン等の残債務の借換(以下「おまとめ住宅ローン対応」)と借換に伴う諸費用。
|
---|
借入金額 | - 10万円以上10,000万円以内とし、1万円単位とします。ただし、年間元利金ご返済額の前年度税込年収(自営業者の方は前年度税引前所得)に対する割合が当JAの定める範囲内、所要資金の範囲内とします。
- おまとめ住宅ローン対応を行う場合、借換対象とする目的型ローン等の加算上限額は、500万円以内とします。なお、住宅ローンの貸付限度額については、目的型ローン等の加算分も含めて貸付金額の範囲内とし、加算する目的型ローン等の総額は、住宅部分に対する貸付金額の2分の1以下とします。
なお、その他資金使途による条件もありますので、詳細については、当JAの融資窓口へお問い合わせください。 |
---|
借入期間 | - 3年以上40年以内とし、1か月単位とします。ただし、現在他金融機関からお借入中の住宅資金の残存期間内とします。
- おまとめ住宅ローン対応を行う場合についても、貸付期間は住宅ローンにおける貸付期間の範囲内とします。
なお、その他資金使途による条件もありますので、詳細については、当JAの融資窓口へお問い合わせください。 |
---|
借入利率 | 次のいずれかよりご選択いただけます。
【金利選択型】当初お借入時に、固定金利期間(3年・5年・10年)をご選択いただきます。選択した固定金利期間によってお借入利率は異なります。 固定金利期間終了時に、お申出により、再度、その時点での固定金利を選択することもできますが、その場合の固定金利期間は残りのお借入期間の範囲内となります。また、利率は当初お借入時の利率とは異なる可能性があります。なお、固定金利期間終了に際して、再度、固定金利選択のお申出がない場合は、変動金利に切替わります。
【変動金利型】お借入時の利率は、3月1日および9月1日の基準金利(住宅ローンプライムレート)により、年2回見直しを行い、4月1日および10月1日から適用利率を変更いたします。ただし、基準日(3月1日および9月1日)以降、次回基準日までに基準金利(住宅ローンプライムレート)が年0.5%以上乖離した場合は1か月後の応答日より適用利率を見直しさせていただきます。 お借入後の利率は、4月1日および10月1日の基準金利(住宅ローンプライムレート)により、年2回見直しを行い、6月・12月の約定返済日の翌日より適用利率を変更いたします。
【固定金利型】 お借入時の利率を、完済時まで適用いたします。
利率は店頭に掲示します。詳細については、当JAの融資窓口へお問い合わせください。 |
---|
返済方法 | 元金均等返済(毎月、一定額の元金と元金残高に応じた利息を支払う方法)もしくは元利均等返済(毎月の返済額(元金+利息)が一定金額となる方法)とし、毎月返済方式、年2回返済方式(専業農業者の方に限ります。)、特定月増額返済方式(毎月返済方式に加え年2回の特定月に増額して返済する方式。特定月増額返済による返済元金総額は、お借入金額の50%以内、10万円単位です。)のいずれかをご選択いただけます。
元利均等返済において、変動金利型の場合、お借入利率に変動があった場合でも、ご返済額の中の元金分と利息分の割合を調整し、5年間はご返済額を変更いたしません。ご返済額の変更は5年ごとに行い、変更後のご返済額は変更前のご返済額の1.25倍を上限といたしますが、当初のお借入期間が満了しても未返済残高がある場合は、原則として最終期日に一括返済していただきます。 |
---|
担 保 | |
---|
保証人 | 当JAが指定する保証機関(秋田県農業信用基金協会)の保証をご利用いただきますので、原則として保証人は不要です。 |
---|
保証料 | ご融資時に一括して保証料をお支払いいただきます。 【お借入額1,000万円あたりの一括支払保証料(例)】 (お借入利率 年2.0%、保証料 年0.14%の場合)お借入期間 | 10年 | 20年 | 30年 | 35年 | 40年 | 保証料(円) | 90,847 | 136,322 | 170,730 | 184,729 | 196,995 |
|
---|
団体信用 生命共済 | |
---|
団体信用生命共済 | 当JA所定の3種類の団体信用生命共済のいずれかにご加入いただきます。 なお、共済掛金は当JAが負担いたしますが、選択される団体信用生命共済の種類によりお借入利率は下表記載の加算利率分高くなります。 団体信用生命共済名 | 加算利率 |
---|
団体信用生命共済(特約なし) | なし | 長期継続入院特約付団体信用生命共済 | 年0.2% | 三大疾病保障特約付団体信用生命共済 | 年0.2% |
|
---|
手数料等 | - 借入残高1,000万円以上の場合 33,000円
- 借入残高500万円以上1,000万円未満の場合 22,000円
- 借入残高500万円未満の場合 11,000円
|
---|
苦情処理措置および 紛争解決措置の内容 | 苦情処理措置 本商品にかかる相談・苦情(以下「苦情等」という。)につきましては、当組合本支店(所)または金融課(電話:018-832-6617)にお申し出ください。当組合では規則の制定など苦情等に対処する態勢を整備し、迅速かつ適切な対応に努め、苦情等の解決を図ります。 また、JAバンク相談所(電話:03-6837-1359)でも、苦情等を受け付けております。 紛争解決措置 外部の紛争解決機関を利用して解決を図りたい場合は、次の機関を利用できます。上記当組合金融推進課またはJAバンク相談所にお申し出ください。 仙台弁護士会(JAバンク相談所を通じてのご利用となります。上記JAバンク相談所にお申し出ください。)
|
---|
その他 | |
---|